お食い初め
執筆者: 一般ユーザー さん
履歴   編集   削除

 お食い初めのメニュー

赤ちゃんの成長を祝うお食い初め。一生食べるものに困らないようにという願いも込められています。

お食い初めで用意する料理と、その意味合いをご紹介します。

・尾頭付きの魚

鯛を用いるところが多いようです。お祝いごとと言えば鯛ですね。

・ご飯もの

赤飯が主に用いられます。地域や季節によって、栗ごはんや鯛めしなども喜ばれます。

・汁椀

澄まし汁で、ハマグリを入れるのが一般的です。二枚貝は他の貝殻とは合わないので、将来伴侶に恵まれるようにという意味合いがあります。

・煮物

すくすく伸びる筍、子宝に恵まれるように里芋、将来の見通しが良くなるようにレンコンなどと、具材にも意味があります。

・香の物

紅白なますがお祝いの水引に似て縁起が良いとされます。

・歯がため石

丈夫な歯が生えるように神社の石をかませたることが一般的です。

地域によっては、しわの増えるような年まで長生きするようにと梅干しを添えたり、歯並びが綺麗になるように、多幸(たこう)があるようにと願いを込めてタコを代替えにすることがあります。

健やかな成長を願う気持ちが、一つ一つの料理や食材に込められています。全部自宅で用意するのは大変かもしれませんが、いい思い出になりますよ。

2017/03/21 更新

0

+ページを作成する

Wikiページは匿名を含む多数の方々のご協力により編纂されております。 記載内容の正否につきましてはご自身の判断にてお願い致します。

関連するSNSのコメント